※アフィリエイト広告を利用しています。

【コーヒーかすの使い道5選】捨てるなんてもったいない!

ハンドドリップやコーヒーマシンを使ってコーヒーを淹れた後の粉ってどうしていますか?コーヒーが好きでよく淹れる方は1日に何度もこのコーヒーかすが出るでしょう。

基本的に捨ててしまうと思いますが、実はコーヒーを淹れた後のこのコーヒーかすには使い道があります。

昨今ではSDGsへの取り組みなどもあり、企業だけでなく個人レベルでもできることへの注目が高まりつつあります。

https://miraino-akari.com/sustainable-development-goals/

 

コーヒーかすの特徴

コーヒーを淹れた後のコーヒーかすの特徴はコーヒーの粉とは異なります。コーヒー豆や粉との違いや、コーヒーかすの特徴を下記にまとめました。

 

香り

コーヒーを淹れる前の粉には豆の香りが強いです。粉にすることで体積が増え、さらに香りが立ちます。

コーヒーを淹れた後のかすにもコーヒーの香りがありますが、お湯を通すことで香りなどが抽出されその分マイルドな香りになります。

 

水分含有量

乾燥した状態では水分量はとても少なく軽いです。挽いた粉においては風が吹くと舞ってしまうほどです。

コーヒーを抽出する際に粉は水分を吸収するため、コーヒーかすを他の用途で使用するには乾燥させる期間などが必要となります。

 

豆、あるいは挽いて粉状になっている場合薄い茶色です。

コーヒー抽出後のかすは水分を含み茶色が濃くなります。

 

成分

コーヒー豆や粉にはカフェインや抗酸化物質、食物繊維、窒素、カリウム、リンなどが含まれています。これらの成分は、コーヒーを抽出した後のコーヒーかすにも残っています。コーヒーかすを再利用する目的はこのように含まれている成分の有効活用にあります。

しかし注意点もあり、コーヒーを淹れる前と後では成分の一部が変化、減少します。コーヒーに含まれる成分は基本的にコーヒー豆に元から含まれていた成分で、抽出により粉から流出します。クロロゲン酸のようなポリフェノールやカフェイン、アロマといわれるようなコーヒーオイルはコーヒーを淹れる過程で水に溶け出すため、淹れた後のかすに含まれる成分は少なります。もしコーヒー豆に入っている成分を利用する際には、コーヒー抽出後にも残っている成分なのか、確認が必要です。

 

例えば、香りを活かすためには淹れる前のかすを利用する方が効果的であり、湿度の影響を避けるため十分に乾燥させる必要があります。

一方、淹れた後のかすは水分を多く含んでいるため、保管が難しくなります。乾燥させずに放置するとカビや臭いの発生のリスクが高まるため、速やかに乾燥させる必要があります。乾燥させる方法としては、かすを薄く広げて日陰で自然乾燥させる、オーブンやディハイドレーターを使って低温で乾燥させる、または電子レンジを使用するなどがあります。乾燥させたかすは密封容器に保存し、湿気や臭いの侵入を防ぎます。

 

以上が、コーヒーを淹れる前と後でのコーヒーかすの変化と特徴です。淹れる前のかすは香りや形状が豆に近く、淹れた後のかすはコーヒーの抽出による香りや湿度の変化が見られます。適切な利用や保存方法を選ぶことで、コーヒーかすを効果的に活用することができます。

 

 

コーヒーかすの使用方法5選

消臭剤

コーヒーを淹れるとコーヒー特有の香りが辺りに漂いますよね。 コーヒーが好きな方は味だけでなく香りも大事な要素だと考えておられたり、あるいは香りが好きだという方もいらっしゃるでしょう。それほどまでにコーヒーの香りには特徴があり、周りの空気にも影響を与えます。

 

石鹸・ボディソープ

余計な油分や汚れを落とすことができ、消臭効果も期待できます。自宅で石鹸を作るときに混ぜてみるのもいいかもしれませんね。

石鹸を作るときの注意点として材料の割合を間違えないようにしましょう。比率が異なると酸性やアルカリ性に傾いてしまい肌に悪影響を与えるリスクもあります。

 

料理の風味付けに

コーヒーかすを生地に混ぜることで、パンやケーキ、クッキーなどの風味付けに使用することができます。

使用する際にはコーヒーかすを乾燥させておき、カビやゴミが入らないよう気をつけましょう。

 

園芸用肥料

コーヒーかすには窒素やカリウム、リンなどの栄養素が含まれています。植物の成長に必要な要素であり、堆肥や液肥などの肥料として利用することができます。

堆肥にする場合は、コーヒーかすを乾燥させてから土壌に混ぜます。液肥にする場合は、コーヒーかすを水に浸して、数日間発酵させます。発酵した液肥は、水で薄めて、植物に与えます。

コーヒーかすは、土壌の酸性度を高め、ミミズの活動を促進する肥料です。にんじん、ツツジ、バラなどの植物に使用すると特に効果的です。

しかし、コーヒーかすを肥料として使用する際には注意が必要です。コーヒーかすには窒素が含まれているため、やりすぎると植物が窒素過多になる可能性があります。コーヒーかすを肥料として使用する際は、少量ずつ使用し、植物の様子をよく観察することが大切です。

 

虫除け(忌避剤-きひざい-)

こちらもコーヒーの香りを利用した形になりますが、害虫などといわれる一部の虫を寄せつけない効果があります。

特にシロアリ、ナメクジなどの害虫に対して効果的です。庭やプランターの周囲にコーヒーかすを撒くことで、これらの害虫の侵入を防ぐことができます。

 

さいごに

上記で紹介したのはコーヒーかすの利用方法の一部です。そのほかにもコーヒーかすにはいろいろな使い道があります。

コンポストにコーヒーかすを入れることで堆肥になり、土壌改良や植物の栄養源として再利用、リサイクルすることもできますし、コーヒーの色を染色に使用することもできます。

リサイクルや再利用する際にはどんな物においても注意が必要です。

口に入れる物に入れる場合には特にコーヒーかすを清潔に保ち、カビやゴミなどが混入しないようにしてください。そして肌に触れる使用の際にはアレルギー反応に注意が必要です。

コーヒーかすはコーヒーを飲んで捨てて終わりではなく、再利用やリサイクルすることで、環境への負荷を減らすことができます。

タイトルとURLをコピーしました