※アフィリエイト広告を利用しています。

【破綻】の意味と読み方

誤読:はじょう

”綻“の字を“錠”と誤って書いたり、またはなんと読むのか調べていることが重なり、-はじょう-という誤読に繋がっているようです。

あるいは錠(鍵のこと)を壊すことを指している別の言葉と混同されているということもあるようです。

 

よみ:はたん

衣類が破れ、綻びが生じること。繕うことができなくなり、手直しもできなくなった状態。

転じて、物事がまとまらずうまく成り立っていない、立ち行かない状態。

現代用語ではグダっている(グダグダになっているの意:縮めて『グダる』とも)やバラバラ、などが意味が近い言葉です。

『破綻』という言葉は会社や国の金銭事情、あるいは人や会社などの繋がりが崩れている状態のことを指す言葉として使われる傾向にあります。

 

 

・あの会社は大きな損失を出して経営状況は破綻してしまった。

 

他の間違いやすい日本語の読み方一覧はこちら
【読みにくい日本語】紛らわしい読み方・正しい読み方知ってた?①
日本語にはたくさんの漢字が存在し、それぞれ音読みと訓読みがあります。漢字に続くひらがなや、漢字の組合せなど熟語によっては例外的な読み方に変わる場合もあります。ここでは世間一般では間違った読み方で浸透しているものの、本来の読み方があるものを紹...
タイトルとURLをコピーしました