誤読:ぼんれい
“平凡-へいぼん-”や“凡才-ぼんさい-”などの使用頻度が高いため“凡-ぼん-”と読まれがちです。汎用も“はんよう”とよみますが、“ぼんよう”と読まれがちです。
現代の予測変換は誤読にも幅広く対応しているので『ぼんれい』と入力しても変換できるようです。異なる読みの入力方法で出て来るとなると、どちらかが誤読に起因する場合もあります。
よみ:はんれい
書物の巻頭にあって、その書物の編集方針や概要、その他略語や記号などを含む約束事を記載したもの。
裁判における“はんれい”は判例と書き、また別の意味となります。
例
・凡例を参照する。
他の間違いやすい日本語の読み方一覧はこちら

【読みにくい日本語】紛らわしい読み方・正しい読み方知ってた?①
日本語にはたくさんの漢字が存在し、それぞれ音読みと訓読みがあります。漢字に続くひらがなや、漢字の組合せなど熟語によっては例外的な読み方に変わる場合もあります。ここでは世間一般では間違った読み方で浸透しているものの、本来の読み方があるものを紹...